東京研修に行ってました。
6/6(月)~6/10(金)の日程にて開講された、
「小規模企業支援能力向上研修」を受講してきました。

学び舎。(最終学歴は中小企業大学校と書きたいくらいお世話になっております)
基礎研修はⅠ・Ⅱともに終えており、初めての専門研修への参加となりました。
参加されている受講者は、入社10年以上のキャリアを持つベテランばかりで、とても良い刺激を受けました。
始めの6/6(月)~6/8(水)は、㈱ディセンターの折原先生
※折原先生、与那国に遊びに来た際はご連絡下さい
「小規模事業者のイノベーションとは、経営のリズム・視点を変える事、=粗利の改善である」の考えのもと、
経営学の座学やグループによる机上演習を行いました。
机上演習の課題は、
「ある商工会(商工会議所)にて、収益を上げる為に経営支援ツールを開発・販売する
」
でした。
グループ班長「谷口部長」の
「せっかくの研修だから難しい事にチャレンジしよう
」
の号令のもと、着地点が見いだせないような難題にチャレンジしました。
部長が考える商品(サービス)は、
①商工会版iタウンページ?出会い系?のように企業のマッチングが出来るサイトであり、
②職員がフォーマットに従って濃密情報を集める(入力)することで、補助金の申請書など事業計画書作成が容易にもなり、
③これらの集積された情報が他の機関(行政・会社・支援機関)に販売でき、
④上記の①~③の機能を持つことで、業務の効率化が図れる
というような内容でした。
安易に「能率手帳の改造版」のような手帳が作れたらな~程度にしか考えていなかった私には難しい課題でしたが、
班の先輩職員たちの質問の技術、例示の技術、異なる視点によるサービスの利用方法…などにより、
わずか数時間でビジネスモデルを完成させる事が出来ました。
班長の谷口部長を始め、井藤さん、本庄さん、横山さん、伊瀬さんの高い実力に感動しました。

後半の6/9(木)~6/10(金)の2日間は、officeパートナー代表の渡辺先生でした。
主に、コミュニケーションの理論と実技であり、「伝える・伝わる」の国語の問題というより、
「非言語コミュニケーション(しぐさ・姿勢・表情…)」等をビデオで撮影して客観的に学ぶことが出来ました。
意外に僕の声が小さい事や、表情にしまりがない事が分かりました。
沢山の席替えがありましたが、加藤さん、千葉さん、山口さんの相談対応スキルに良い刺激を受けました。
その他、前任地の八重瀬町の際にとてもお世話になった「香南市」の西村さんにお会いすることができ、
西村さんの高い知識や相談対応スキルに感服しました。
また、何度も飲み相手になってくださり、研修以外でも勉強になりました。

「かりゆしウェアを送ってくれ」
との事でしたので、何かお送りしたいと思います。

代わりに西村さんからは、「高知県のお酒や食べ物」を頂く予定です。
さて、東京研修では大学時代の先輩・友人達に会えることも出来ました。
6/7(火)には、ドイツ人の「ハナちゃん」が数年ぶりに?来日しているという事で、同窓会的な集まりに参加しました。
僕は卒業以来の再会となりましたが、全然変わってないどころかますます美人になっていました。

新橋のビール専門店でした。
6/11(土)には、学習サークルの「英語クラブ」に参加しました。
場所は、目黒の「カサ・デ・フジモリ」というスペイン料理のお店。
前から行ってみたいと思っており、かつ、そこの入り口の灰皿で何度か煙草を吸った記憶のあるお店でした。
料理は絶品で、めちゃめちゃおいしかったです。ランチ1,500円くらい~。

その後、英語クラブの皆で喫茶店を探してウロウロ。
「古い曲しか流れず、かつ、会計時に端数の出ない&想定より安い居酒屋(ちゃんと数えているだろうか?)」
「前澤総裁が必ずメンチカツを注文する&元ちゃん先輩が共食いといじられる豚屋さん(安くてうまい)」
「沖縄料理のふがふ(いとこがバイトしていた)」
目黒の懐かしい思い出です。

結局、結局6名+ちびちゃん1名ですわれるファミレスへ。
英語の勉強せずに、近況報告会&ちびちゃんと一緒に似顔絵を描いて爆笑する会合となりました。

英語クラブは、前澤総裁がいないと勉強しなくてダメですね~。


みほちゃんの娘のりおちゃん
のお蔭で、
元ちゃん先輩&あゆみちゃんの結婚式で使えそうな?素敵な似顔絵が完成しました。
英語クラブは4時頃に解散となりましたが、仁さんの車(レクサス)にて、元ちゃん先輩と共に都内をドライブしました。

生協に行ってみましたが、あいにく閉まってました。
その他、トレーニングジムにも行ってみましたが、変わっていませんでした。

学校の向かいのタワーマンション。最上階に叶姉妹が住んでいると聞いていましたが、本当だろうか…?
前澤総裁の銀行が入居していた「富国生命ビル」も久々に訪れることが出来ました。
※前澤総裁、またドイツのジョッキを頂きたいです(笑)
その後、夕飯は僕の希望でラーメンを食べに行きました。

神田の名店「わいず」にて絶品ラーメンを頂きました。
1週間の長い出張でしたが、
①先輩方との勉強が楽しい
②先輩方との飲み会が楽しい
③学生時代の友人と楽しく飲み会
④大親友の英語クラブの皆でバカ話&家族ぐるみの付き合い
と、充実した出張となりました。
「小規模企業支援能力向上研修」を受講してきました。


学び舎。(最終学歴は中小企業大学校と書きたいくらいお世話になっております)
基礎研修はⅠ・Ⅱともに終えており、初めての専門研修への参加となりました。

参加されている受講者は、入社10年以上のキャリアを持つベテランばかりで、とても良い刺激を受けました。

始めの6/6(月)~6/8(水)は、㈱ディセンターの折原先生

※折原先生、与那国に遊びに来た際はご連絡下さい

「小規模事業者のイノベーションとは、経営のリズム・視点を変える事、=粗利の改善である」の考えのもと、
経営学の座学やグループによる机上演習を行いました。

机上演習の課題は、
「ある商工会(商工会議所)にて、収益を上げる為に経営支援ツールを開発・販売する

でした。
グループ班長「谷口部長」の
「せっかくの研修だから難しい事にチャレンジしよう


の号令のもと、着地点が見いだせないような難題にチャレンジしました。

部長が考える商品(サービス)は、
①商工会版iタウンページ?出会い系?のように企業のマッチングが出来るサイトであり、
②職員がフォーマットに従って濃密情報を集める(入力)することで、補助金の申請書など事業計画書作成が容易にもなり、
③これらの集積された情報が他の機関(行政・会社・支援機関)に販売でき、
④上記の①~③の機能を持つことで、業務の効率化が図れる
というような内容でした。
安易に「能率手帳の改造版」のような手帳が作れたらな~程度にしか考えていなかった私には難しい課題でしたが、
班の先輩職員たちの質問の技術、例示の技術、異なる視点によるサービスの利用方法…などにより、
わずか数時間でビジネスモデルを完成させる事が出来ました。

班長の谷口部長を始め、井藤さん、本庄さん、横山さん、伊瀬さんの高い実力に感動しました。


後半の6/9(木)~6/10(金)の2日間は、officeパートナー代表の渡辺先生でした。

主に、コミュニケーションの理論と実技であり、「伝える・伝わる」の国語の問題というより、
「非言語コミュニケーション(しぐさ・姿勢・表情…)」等をビデオで撮影して客観的に学ぶことが出来ました。

意外に僕の声が小さい事や、表情にしまりがない事が分かりました。

沢山の席替えがありましたが、加藤さん、千葉さん、山口さんの相談対応スキルに良い刺激を受けました。

その他、前任地の八重瀬町の際にとてもお世話になった「香南市」の西村さんにお会いすることができ、
西村さんの高い知識や相談対応スキルに感服しました。

また、何度も飲み相手になってくださり、研修以外でも勉強になりました。


「かりゆしウェアを送ってくれ」
との事でしたので、何かお送りしたいと思います。


代わりに西村さんからは、「高知県のお酒や食べ物」を頂く予定です。

さて、東京研修では大学時代の先輩・友人達に会えることも出来ました。
6/7(火)には、ドイツ人の「ハナちゃん」が数年ぶりに?来日しているという事で、同窓会的な集まりに参加しました。

僕は卒業以来の再会となりましたが、全然変わってないどころかますます美人になっていました。


新橋のビール専門店でした。
6/11(土)には、学習サークルの「英語クラブ」に参加しました。

場所は、目黒の「カサ・デ・フジモリ」というスペイン料理のお店。
前から行ってみたいと思っており、かつ、そこの入り口の灰皿で何度か煙草を吸った記憶のあるお店でした。
料理は絶品で、めちゃめちゃおいしかったです。ランチ1,500円くらい~。

その後、英語クラブの皆で喫茶店を探してウロウロ。
「古い曲しか流れず、かつ、会計時に端数の出ない&想定より安い居酒屋(ちゃんと数えているだろうか?)」
「前澤総裁が必ずメンチカツを注文する&元ちゃん先輩が共食いといじられる豚屋さん(安くてうまい)」
「沖縄料理のふがふ(いとこがバイトしていた)」
目黒の懐かしい思い出です。


結局、結局6名+ちびちゃん1名ですわれるファミレスへ。
英語の勉強せずに、近況報告会&ちびちゃんと一緒に似顔絵を描いて爆笑する会合となりました。


英語クラブは、前澤総裁がいないと勉強しなくてダメですね~。



みほちゃんの娘のりおちゃん

元ちゃん先輩&あゆみちゃんの結婚式で使えそうな?素敵な似顔絵が完成しました。

英語クラブは4時頃に解散となりましたが、仁さんの車(レクサス)にて、元ちゃん先輩と共に都内をドライブしました。

生協に行ってみましたが、あいにく閉まってました。
その他、トレーニングジムにも行ってみましたが、変わっていませんでした。

学校の向かいのタワーマンション。最上階に叶姉妹が住んでいると聞いていましたが、本当だろうか…?
前澤総裁の銀行が入居していた「富国生命ビル」も久々に訪れることが出来ました。
※前澤総裁、またドイツのジョッキを頂きたいです(笑)
その後、夕飯は僕の希望でラーメンを食べに行きました。

神田の名店「わいず」にて絶品ラーメンを頂きました。
1週間の長い出張でしたが、
①先輩方との勉強が楽しい

②先輩方との飲み会が楽しい

③学生時代の友人と楽しく飲み会

④大親友の英語クラブの皆でバカ話&家族ぐるみの付き合い

と、充実した出張となりました。