与那国島のオノマトペ
与那国町では9/9(日)に町議会議員選挙が行われました。
当選された皆様おめでとうございます。

そして選挙活動を行われた皆様、お疲れ様でした。

さて、タイトルの「オノマトペ」について。

※以下の内容は、「与那国島あるある」または「分かる人には分かる」という類のものです。


【オノマトペとは】
擬声語および擬態語(デジタル大辞泉より)
との事です。
例えば、
「わんわん(犬の鳴き声)」、
「ドキドキ(心臓の様子)する」
「ずきずき、チクチク(痛い)」
などなど。
与那国島では不思議な?擬態語が使われていることに気づきました。
ある日のミーティングで会長と話をしていた時のことです。
会長:「〇〇さんは、『ガリガリ』の保守(または革新)だからな~」
さらに、
会長:「あの方は、『ガリ』の保守(または革新)なのでね~」
など。
※例えば、
「安倍総理大臣は『ガリガリ』の保守の人だからな~」
あるいは、
「石破さんは、『ガリガリ』の防衛通だからな~」
のような使い方。
僕:「えぇ。そうですね…。
」
心の中では…、「はっ?ガリガリ????

」

『ガリガリ』ってこんな感じの事を言うかと…。
おそらく、
『バリバリ』(例:現役バリバリなど)
や、
『ゴリゴリ(例:ゴリゴリのラッパー)』
のことを仰っているのだろうと理解する事にしました。


その後しばらくして…、
なんと同僚の女性の方も会長と同じように、
「あぁ~。〇〇さんは『ガリ』の保守(または革新)の人ですからね~」
との発言。
なるほど…。


与那国では、ハードコアの形容を『ガリガリ』と言うのか…。

新たな発見でした
当選された皆様おめでとうございます。


そして選挙活動を行われた皆様、お疲れ様でした。


さて、タイトルの「オノマトペ」について。


※以下の内容は、「与那国島あるある」または「分かる人には分かる」という類のものです。



【オノマトペとは】
擬声語および擬態語(デジタル大辞泉より)
との事です。
例えば、
「わんわん(犬の鳴き声)」、
「ドキドキ(心臓の様子)する」
「ずきずき、チクチク(痛い)」
などなど。
与那国島では不思議な?擬態語が使われていることに気づきました。
ある日のミーティングで会長と話をしていた時のことです。
会長:「〇〇さんは、『ガリガリ』の保守(または革新)だからな~」
さらに、
会長:「あの方は、『ガリ』の保守(または革新)なのでね~」
など。
※例えば、
「安倍総理大臣は『ガリガリ』の保守の人だからな~」
あるいは、
「石破さんは、『ガリガリ』の防衛通だからな~」
のような使い方。
僕:「えぇ。そうですね…。

心の中では…、「はっ?ガリガリ????




『ガリガリ』ってこんな感じの事を言うかと…。
おそらく、
『バリバリ』(例:現役バリバリなど)
や、
『ゴリゴリ(例:ゴリゴリのラッパー)』
のことを仰っているのだろうと理解する事にしました。



その後しばらくして…、
なんと同僚の女性の方も会長と同じように、
「あぁ~。〇〇さんは『ガリ』の保守(または革新)の人ですからね~」
との発言。
なるほど…。



与那国では、ハードコアの形容を『ガリガリ』と言うのか…。


新たな発見でした
