台風21号



最大瞬間風速81mの猛烈な風が襲いました。

9/28(月)は、東京出張(離島コンテンツフェア)からの移動日だったのですが、与那国島へ戻れず、本島の実家で一泊しました。

9/29(火)は、早朝5時に実家を出発し、7:25分発の与那国島行のキャンセル待ち。
なんとか搭乗できたものの、空港の機器の障害の為に着陸できず、本島へ引き返すことに。

9/30(水)同じく7:25分発石垣行き、10:40分石垣島発、与那国島行きにて、与那国へ戻る事が出来ました。

運よく、車のガラスの破損などありませんでしたが、バッテリー上がり?なのか、エンジンがかかりません。

アパートも幸いにガラスが割れておらず、家も大丈夫…。

職場へ向かうと、入口のガラスが壊れていました。風雨の影響でPCも一台水没…(幸いに復活しております)。

すぐさま、島内事業者様の被害状況調査を始めました。


事業所様のプライバシーに関わる為、事業所の被害の状況は控えます。

陸揚げされた船が倒れています。

波消しブロックが破壊されています(比川地区)

ドクターコトー診療所。何とか保っていますが、ガラスが割れていました。

暴風で倒れたブロック塀

倒れた電柱

折れた?倒れた?電柱

折れた電柱。

新聞報道によると、県は今回の台風21号の被害について、「災害救助法」の適用を決めたようです。m(__)m
ありがとうございます。m(__)m
これにより、
①避難所・応急仮設住宅の設置
②食品・飲料水の給与
③被服・寝具等の給与
④住宅の応急修理
⑤住宅や周辺の土石など障害物の除去
等について、国と県の負担で復旧して下さるようです。m(__)m
ところで、商工会では沖縄公庫八重山支店様、JAおきなわ与那国支店様と共に、「災害特別相談窓口」を開設します。
日時:10/7(水) 9:00~17:00
※当初は2日間開催の予定でしたが、飛行機が取れないために1日のみの開催になりますm(__)m
場所:複合型公共施設
対象:商工会会員のみに限らず、農業者、漁業者、住宅ローン返済中のお客様…、のご相談も対応します。
「災害特別相談窓口」では、
台風21号により住宅や事業所等に被害を受けられた方々を対象に、
①復旧に必要な資金に関する融資のご相談
②既に公庫と取引のある方への返済方法の変更など
について、ご対応いたします。m(__)m
最後に、
災害復旧のために駆け付けてくださっている皆様を始め、お見舞いのメールやお電話を下さった皆様へ御礼申し上げます。m(__)m
今後ともご支援くださいますよう、お願い申し上げますm(__)m